アプリ(β版)のリリースのお知らせ

iOSユーザー向け

Androidユーザーのガイドラインはこちら

アプリのメリットと注意事項

メリット① 再ログイン不要で快適なアクセス
一度ログインするだけで、次回以降のアクセスもそのままログイン状態が維持されます。毎回ログインの手間をかけず、すぐにコンテンツへアクセスいただけるため、学習効率もアップします。

メリット② お気に入り機能でカスタマイズ可能
気に入ったコンテンツをお気に入りに登録し、すぐに確認できるようにカスタマイズが可能です。自分だけの学びのリストを作ることで、さらに効率的に学習を進められます。

メリット③ 学習状況がひと目でわかる
どのコンテンツを学習済かがすぐにわかるため、効率的な学びの管理が可能です。進捗を把握しながら、目標達成へ一歩ずつ近づける便利な機能です。

 

※下記のQRコードより読み込みまたはクリックするとアプリのダウンロード画面へ移動が可能です。

    
※注意事項
アプリはβ版になります。そのため、現在はアプリ内では使用できない機能もあることをご理解の上、ご利用ください。
・各種機能の使い方、注意事項の詳細につきましては、下記の「ガイドライン」より事前にご確認をお願いします。特に、(5)検索機能について(8)動画視聴時の各種設定について(11)概要欄のURLについて注意点をよくお確かめください。

 

アプリiOS版のガイドライン

(1)動作環境について


アプリでの講座受講にはタブレットまたはスマートフォン、及びネットワーク環境が必要です。これらの準備費用、またネットワーク通信料はお客様のご負担になりますので、ご了承ください。
アプリはiOS 15以降の環境をサポートしています。
コンテンツのダウンロードには対応しておりません。オフラインの環境でご視聴いただくことはできませんので、ご了承ください。

Mission Leadership®アカデミーの会員の方のみアプリのご利用が可能です。アカデミー会員登録ページはこちらです。
※海外のプラットフォームを利用している関係により、アプリ内の表記の一部が英語となっております。ご了承ください。

(2)ログインについて


App Storeより「Mission Leadership®アカデミー」のアプリをダウンロード後、登録済のログインIDとパスワードを入力するとコンテンツを閲覧できるようになります。

※Sing Upと間違わないようにお気を付けください。Sing Upは新規アカウントを作成するためのものです。
Sing Upにて新規アカウントを作成してもコンテンツはご利用いただけません。コンテンツをご利用したい方は、こちらアカデミー会員登録ページよりご登録ください。

(3)ログアウトついて


画面右上にある⚙️をクリックするとサインアウトのボタンが表示されます。

 

(4)WebViewについて


マイライブラリの画面右下にある🔗をクリックすると、アプリ内にて一部のWebブラウザページを閲覧・操作することが可能です。 

(5)検索機能について


コンテンツへアクセス後、画面右上に表示される🔍をクリックするとコンテンツをキーワード検索出来ます。

※動画と連載深堀は別々にしかキーワード検索が出来ません。動画コンテンツ内をキーワード検索する場合は、まずは動画コンテンツにアクセスしてから検索をしてください。連載深堀コンテンツの場合も同様の手順にて検索をしてください。

※海外のプラットフォームを利用している関係により、一部の日本語によるキーワード検索が正常に機能しない場合がございます。ご了承ください。

【動画の場合】

 

【連載深堀の場合】

(6)お知らせ機能について


コンテンツへアクセス後、画面右上に表示される🔔をクリックするとライブ配信や新コンテンツの情報等を確認することが出来ます。

※動画と連載深堀とで分けて情報発信をしています。動画コンテンツに関する情報を確認する場合は、まずは動画コンテンツにアクセスしてから🔔をクリックしてください。連載深堀コンテンツの場合も同様の手順にて確認をしてください。

【動画の場合】

 

【連載深堀の場合】

(7)お気に入り機能について


①コンテンツをお気に入りに登録する方法

お気に入りに登録したいコンテンツへアクセス後、画面に表示される♡をクリックするとお気に入りのコンテンツとして登録出来ます。

※♡に色が付いている場合は、そのコンテンツはお気に入り登録済となっています。
※お気に入りを解除する場合は、もう一度♡をクリックして色が白く戻れば解除済となっています。
※連載深堀コンテンツも同様の手順にてお気に入り登録が可能です。

 

②お気に入りのコンテンツをリストで確認する方法

Course画面右上に表示される♡をクリックするとお気に入りのコンテンツのリストを確認出来ます。

※動画と深堀は別々にお気に入り登録リストが作成がされます。動画コンテンツのお気に入りリストを確認する場合は、まずは動画コンテンツにアクセスしてから♡をクリックしてください。連載深堀コンテンツも同様の手順にて確認出来ます。

【動画の場合】

 

【連載深堀の場合】

(8)動画視聴時の各種設定について


※動画の再生速度を2倍にする、高画質にする、一定区間までスキップするといった操作を繰り返すと、一時停止ボタン、再生ボタン、学習済ボタンの機能が正常に動作しなくなる場合がございます。
正常に動作がしなくなった場合は、ひとつ前の画面に戻る、再生速度を通常に戻す、画質を下げる等の操作をお試しください。

①画質の設定方法

動画画面の…をクリック➡「Quality」をクリック➡画質を選択

 

②再生速度の設定方法

動画画面の…をクリック➡「Speed」をクリック➡再生速度を選択

 

③AirPlayの使い方

「AirPlay」については、こちらのApple公式サイトよりご確認ください。

 

(9)学習済ボタンについて


➀コンテンツを学習済として記録する方法 

ボタンをクリックしてください。ボタンの色が青に変われば、学習済として記録されています。 

※連載深堀も同様の手順になります
※動画コンテンツのみ、その動画の全体の90%以上を視聴すると自動で学習済として記録されます。
例)1分の動画の場合、54秒以上視聴をすると自動でボタンの色が青に変わり、学習済として記録されます。

カテゴリーの一覧ページを確認すると、学習済のコンテンツ名の横の🎥が✔️に変わります。また、進捗状況「〇/〇complete」の数字も学習済のコンテンツの数が反映されていきます。

 

②学習済から未学習に戻す方法

✔ボタンをクリックしてください。ボタンの色が白に変われば、未学習に戻ります。 

※連載深堀も同様の手順になります

カテゴリーの一覧ページを確認すると、学習済だったコンテンツ名の横の✔️が🎥に変わります。また、進捗状況「〇/〇complete」の数字も未学習に戻したコンテンツの数が反映されます。

(10)コメント機能について


➀ 新規コメントの投稿方法

新たにコメントを投稿する場合は、「Add a comment」をクリックすると投稿が可能です。

➁他の会員への返信方法

他の会員へコメントをしたい場合は、「Reply」アイコンをクリックして投稿をしてください。

➂自分のコメントを再編集する方法

自分が投稿した内容を編集したい場合は、…をクリック➡「Edit Comment」をクリックしてください。


 

(11)概要欄のURLについて


コンテンツの概要欄に記載されているURLは全てWebブラウザのリンクになります。アプリ内のコンテンツには移動されません。ご了承ください。
URLをクリックするとWebブラウザへ移動します。ログインをしていない場合はID・パスワードを入力後、該当のコンテンツがWebブラウザにて開かれます。

(12)Resumeボタンについて


「Resume」ボタンをクリックすると、前回視聴していた動画から再生することが出来ます。

(13)コミュニティについて


アプリ画面の右下に表示される「Community」アイコンからご利用いただけます。 
「Community」アイコンが表示されない場合は、お手数ですが、一度ログアウトした後に再度アプリへのログインをお試しください。
「Community」アイコンが表示されてもアクセスが出来ない場合は、一度アンインストールをした後に再度アプリのインストールをお試しください。

selected

(14)ログインパスワードについて


ログインパスワードを忘れてしまった場合は、下記の手順にて再設定が可能です。


ログイン画面下にある「Forgot password?」をクリック➡Webブラウザに移動します➡当アカデミーに登録している自身のEメールアドレスを入力後、「Send Recovery Info」をクリック

入力したEメールアドレス宛へ「件名:パスワードのリセット方法」のメールが届いているか確認

メール本文に記載されているURLをクリック

新しいパスワードを入力後「Submit」をクリック➡パスワードが変更されてログインが出来るか確認してください

【補足】

iCloudキーチェーンにてパスワードを保存すると簡単にログインが可能になります。
iCloudキーチェーンに関しては、こちらのApple公式サイトよりご確認ください。

(15)プロフィール、通知、お支払情報の設定について


アプリ内でのプロフィール、通知、お支払情報の設定変更は出来ません。これらはWebブラウザより変更をお願い致します。
変更方法はこちらよりご確認ください。

※アプリによるプッシュ通知の設定につきましては、お手持ちのデバイスの設定よりご変更ください。

上に戻る