連載

連載のタイトルは軍人の格言です。本文では軍隊の極限事例からリーダーの本質をご紹介し、あなたに勇気と覚悟を与えます。ASPIRE®で分類された連載からリーダーシップを体系的に学びましょう!

■連載(本文のみ)の配信を希望の方はこちら  ※無料

■メールが届かない方は、@mckinneyrogers.co.jp の受信許可設定をお願いします。

■本連載はマッキニーロジャーズ・ジャパンと岩本仁の著作物です。すべての内容の無断転載・引用を禁止します。

■Mission Leadership®、MISSION ANALYSIS®、ASPIRE®はGP Strategies社の登録商標です。

【番外編】 例えで心に火をつけろ 4.inspire 示唆 May 09, 2025

激動の世界情勢の中、日本の政治家にも言葉で他国を動かす力が求められている。グローバル企業のリーダーに...

続きを読む...
【番外編】 今日やらない事は明日やらない、明日やらない事は一生やらない 5.reinforce 強化 Apr 28, 2025

生成AIの登場以来、ビジネス界の変化が加速し、立ち止まっている企業は生き残れなくなった。元英国海兵隊...

続きを読む...
187. 信頼が価値を生み出す 7.aspire®全般 Apr 22, 2025

「困難な紛争に参戦する多国籍軍では、リーダー同士の“個人的信頼”が重視される。戦闘に勝つためだけでな...

続きを読む...
186. 任せるのと丸投げは違う 2.situation 状況 Mar 21, 2025

最新の軍隊マネジメントは現場への権限委譲が基本だ。しかし、「権限委譲と丸投げは違う」とダミアン・マッ...

続きを読む...
185. ビジョンを明確にする 1.aim 目的 Feb 21, 2025

強い国は、戦争に突入する際に勝利の先の成功像を明確にする。ヨーロッパを統一したローマ帝国は『域内全域...

続きを読む...
184. 人の為だから力が出る 4.inspire 示唆 Jul 05, 2024

「生死のかかった戦場では、自分の為より、チームメンバーを死なせない為に出る力の方が遥かに大きい」とジ...

続きを読む...
183. パーパスの力 1.aim 目的 Jun 07, 2024

過去も、現在も、未来も、変わる事の無い組織の存在意義を言語化したのがパーパスだ。
「パーパスが軍人の言...

続きを読む...
182. 目を外に向けろ! 4.inspire 示唆 May 10, 2024

軍隊将校は他流試合の機会に貪欲だ。外国の士官学校への留学を始め、大使館勤務、戦場での観戦武官など、「...

続きを読む...
181. 戦友になる 6.evaluate 評価 Apr 19, 2024

「勝つとチームになる。負けてチームになることは無い」とジェッド・ストーンは言い切る。「訓練で小さな成...

続きを読む...
180. ショックがチームリーダーを創る 9.教育 Apr 05, 2024

優秀な頭脳を持つ指揮官であっても、戦場でチームの力を引き出せなければ部隊は生き残れない。「将校を目指...

続きを読む...
179. 独創より勝利 3.plan 計画 Mar 22, 2024

「軍隊に必要なのは勝利だ。独創的な兵器を持っていても、負けて死んでしまっては意味がない」とダミアン・...

続きを読む...
178. 組織の正気を保て 5.reinforce 強化 Feb 23, 2024

戦闘直後の兵士は興奮状態にある。「勝った部隊の指揮官には、部下の略奪を抑え、捕虜の人権を守る自制心が...

続きを読む...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13