連載

連載のタイトルは軍人の格言です。本文では軍隊の極限事例からリーダーの本質をご紹介し、あなたに勇気と覚悟を与えます。ASPIRE®で分類された連載からリーダーシップを体系的に学びましょう!

■連載(本文のみ)の配信を希望の方はこちら  ※無料

■メールが届かない方は、@mckinneyrogers.co.jp の受信許可設定をお願いします。

■本連載はマッキニーロジャーズ・ジャパンと岩本仁の著作物です。すべての内容の無断転載・引用を禁止します。

■Mission Leadership®、MISSION ANALYSIS®、ASPIRE®はGP Strategies社の登録商標です。

178. 組織の正気を保て 5.reinforce 強化 Feb 23, 2024

戦闘直後の兵士は興奮状態にある。「勝った部隊の指揮官には、部下の略奪を抑え、捕虜の人権を守る自制心が...

続きを読む...
176. 危機が行動を変える 5.reinforce 強化 Jan 19, 2024

戦争が技術革新を起こしてきた事は有名だ。第二次世界大戦はレーダーや原爆の開発を促し、冷戦は大陸間弾道...

続きを読む...
174. 逆境でも明るく 5.reinforce 強化 Dec 22, 2023

「Cheerfulness in adversityは英国海兵隊の重要なバリューだ」と、ダミアン・マ...

続きを読む...
165. 現状維持が死を招く 5.reinforce 強化 Jul 14, 2023

「軍隊のDNAに現状維持は無い」とダミアン・マッキニーは言う。実戦を戦い続ける軍隊は自己変革に貪欲だ...

続きを読む...
163. 自律行動が信頼を築く 5.reinforce 強化 May 19, 2023

「ベトナムでは戦死した現場指揮官の20%が後ろから部下に撃たれた」と、ダミアン・マッキニーは言う。司...

続きを読む...
153. ピットストップを忘れるな 5.reinforce 強化 Nov 18, 2022

「軍隊では定期的に最新の技術やスキルを学ぶ機会を与える。走り続けるだけではどこかで無理が出る。F1マ...

続きを読む...
136. 清濁併せ呑む 5.reinforce 強化 Mar 08, 2022

紛争地帯では誤爆や民間人の巻き添えは避けられない。マーク・ノートン曰く、「巻き添えを防ぐために最大限...

続きを読む...
129. 敵前逃亡は銃殺 5.reinforce 強化 Mar 08, 2022

危なくなったら逃げ出せば良いと思っている兵士がいては最新兵器も高度な作戦も意味をなさない。だから、ど...

続きを読む...
117. 無駄な抵抗を見極める 5.reinforce 強化 Oct 19, 2021

軍人は不屈の闘志と無駄な抵抗を混同しない。無謀な作戦による戦死にはdeathではなくwaste(無駄...

続きを読む...
100. チャンスで畳みかける 5.reinforce 強化 Oct 18, 2021

サー・ゴードン・メッセンジャーは言う。「軍隊ではマイナスだけでなくプラスの想定を怠らない。想定外に良...

続きを読む...
96. 覚悟を見極める 5.reinforce 強化 Oct 18, 2021

マーク・ノートンは言う。「士官学校では、1.いかなる状況下でも 2.高いミッションを 3.全員で達成...

続きを読む...
87. 最悪を考える 5.reinforce 強化 Oct 18, 2021

サー・ゴードン・メッセンジャーは言う。「私は、戦闘の前には必ず最悪の状況を考え抜いた。ヘリコプターの...

続きを読む...
1 2