195. 小さな事は論理で決まる、大きな事は直感で決まる

7.aspire®全般 Sep 26, 2025

 

軍隊では細部に至る論理的な計画が不可欠だ。ナポレオンは、「兵士一人当たり1日750gのパンが必要」という前提で全軍の詳細な食糧補給を設計し、ヨーロッパ全土を蹂躙する大群の運用を可能にした。

一方、ノルマンディ上陸作戦の是非は論理では決められなかった。悪天候による揚陸艇の沈没や、情報漏洩によるドイツ軍の待ち伏せなど、致命的リスクを排除できなかったからだ。最後は連合軍最高司令官アイゼンハワーが、自身の経験と人間性に基づく直感から、「全責任は自分がとる」と決断をした。

ビジネスでも、コンビニは天候や曜日によってSKU毎の細かい発注数を論理で決める。一方、世界初のハイブリッドカーであるトヨタの初代プリウスの発売は、「世の中は必ずエコカーに向かう」という奥田社長の決断がなければ実現しなかった。電気モーターと制御システムへの大型投資の決定を論理だけでするのは不可能だ。訓練と経験に裏打ちされた「直感」が不可欠だったのだ。

論理と直感を的確に使い分ける組織は強い。

 

深堀はこちら